■腎について■
今日は腎について少し詳しくお話をしたいと思います。
腎臓は体内の浄水器。毎日
、血液を濾過し清潔にしています。
有用なものを血液中に残し、代謝の不用な老廃物を体外へ排出します。
同時に腎臓は身体の中で沢山の働きをするので「工場」とも言われています。
主な働きは、人体内分泌、激素を代謝、血圧を調節、骨格機能を維持、赤血球を生成します。
東洋医学ではよく「腎を守れ!」と言われるくらい、とても大事な臓器。
ご自分の腎が健康なものか下記の項目でチェックしてみてください。
1.聴力清晰(耳がよく聞こえる)
耳の聴覚機能と腎気の盛衰は密接な関係があります。腎が良ければ聞く力も良いです。逆によく耳鳴りがしたり、聞く力が低下しているといった症状がある場合は、腎の陰虚と考えられます。
2.皮膚にツヤがある
腎が良ければ、老化を緩和できます。
腎が良くないと、老化・皮膚のくすみ・目の下にクマができる・涙袋がでる・肌色の変化が起きる・・・などの症状が出ます。
3.髪の毛が黒くてツヤがある
腎臓は精(エネルギー)を貯蔵します。
髪の毛の栄養の源は血です。腎が良くなければ、髪の毛は早く白くなり、ツヤがなくなります。また、抜け毛も起きます。
4.骨格強壮
中医では、腎は骨を司っているため、骨は腎精の潤いを養うとしています。腎が強ければ
、骨も丈夫になります。
腎気が衰弱すると骨粗しょう症
、腰・背中の痛み、歯のゆるみが起こります。
5.記憶力がいい
腎精は大脳も養います。腎が良くなければ、いつも忘れ物をしたり、反応が鈍い現象が起きます。
6.尿液に清泡が少ない
もし、突然尿に泡が多くなり、なかなか消えない場合、尿液の中に蛋白質の排泄が多くなっている事が考えられます。
また、尿液の色が異常(例えば醤油のような濃い茶色あるいはお米の洗水みたいな色が混ざっている)な時は重視しなければなりません。
他にも、トイレが近い・小便すると痛い・・・という時は病院で検査することをオススメします。
7.朝起きた時にむくまない
腎臓は人体の水分を代謝する器官です。腎が良くなければ、水分は体内に蓄積しやすく、いつも目のまぶたや足がむくんでいると感じる場合は腎臓の問題と考えられます。
8.元気
腎機能に問題が現れる時、体内の老廃物を尿液から排泄しにくくなります。精神不振(気分が落ち込む・やる気がないなど)が現れたり、いつも疲れているといった感覚になります。
9.血圧が正常
腎機能が傷害すると血圧が高くなる症状が出ます。
高血圧は腎臓の傷害を重くするため、高血圧患者は夜中トイレの回数が多くなったりします。
糖尿病患者は蛋白あるいは下肢のむくみが現れた時、腎臓がよくないと考えられます。
正常な人は、たまに力がでない事がありますが心配はありません。睡眠の調整で改善可能です。
以上、上記項目の症状が一週間以上継続する場合は病院で検査することをオススメします。
良ろしければ、ご自分のお身体チェックの参考にしてみてください。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆「いいね!」や「ツイートする」ボタンより是非コメントやご感想をお願い致します☆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
漢方アロマハウス
http://www.keiraku-senka.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:東京都新宿区高田馬場1-34-12 竹内ローリエビル304
TEL:03-6233-8719
----------------------------------------
Facebook:
http://goo.gl/RuLUVE
Twitter:
http://goo.gl/BGcVWK
mixi:
http://goo.gl/IGNwhk
アメブロ:
http://goo.gl/geJJuQ
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆